promotion
「普段とは変わったデートをしたい」
「最近マンネリ気味の彼女を喜ばせたい」
そんなあなたに、博物館デートがおすすめです!
でも、
「博物館って楽しいの?」
「女性からあんまり良く思われないんじゃないかなぁ」
と思っていませんか?
最近の博物館はカップルで行っても盛り上がり、女性も楽しめるところがいっぱいあるんです!
この記事では博物館デートで失敗したくないあなたに向けて、
- 東京エリア
- 地方エリア
に分けて、カップルにおすすめの博物館を紹介します。
博物館デートで彼女との仲を一気に深めたい、マンネリを解消したいという人は、ぜひチェックしてみてください!
\管理人がマッチングアプリよりヤレた激選2サイト/
非モテ素人童貞だった私が、3年で100人斬りを達成した大きなきっかけが出会い系アプリ。
これまで100人以上の女性とSEXしてきましたが、その70%以上がアプリを通して知り合った女の子です。
冗談ではなく出会い系アプリを作った人に足を向けて寝れないくらいに感謝しております。
そんな私が選ぶ本当にヤレる出会い系アプリを2つ紹介します。
第1位 ハッピーメール
【どんなサイト?】
会員3,000万人突破、マッチングアプリが流行る前からの老舗出会い系アプリ
さくら一切なしで、東京は渋谷や新宿、地方は県庁所在地のファッションビルに広告を出していることもあり、若くてかわいい女の子が多いのが特徴。
若さからかエッチなことにも興味がある娘が多く、正直かなりヤリやすいサイト。
SEX率も80%を超える本当は教えたくない本命サイト。
無料ポイントでも十分遊べるのでぜひ1度試してみて欲しい。
管理人の出会えた人数⇒53人
SEX人数⇒47人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆☆☆
第2位 ワクワクメール
これまでに紹介した中では比較的新しい大手出会い系アプリ。
ファッションビル以外に女性向け雑誌やネット上での広告を多く展開しており、まだ男性が他サイトに比べ多くない。
単純に男性ライバルが少ないため、戦いやすいのが最大のメリット。
出会いになれていないのか擦れていない女の子も多く、3人ほど処女を頂いたこともある。
もちろん、SEX目的の女の子もいるので様々な遊び方をしたい人におすすめ。
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒13人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆☆
1.【東京エリア】デートにおすすめな博物館
東京には、都心というだけあって、なんと197個もの多種多様な博物館があります。
しかし、彼女が興味の無い博物館を選んでしまうと、イマイチ盛り上がらないデートになりかねないので、しっかりリサーチすることが大切です。
ここでは、デートで失敗しないために、東京の博物館の定番から少し変わった博物館までご紹介していきます!
1-1.【上野】東京国立博物館
コスプレイヤーの彼女と東京国立博物館でデートしてきました(^^) pic.twitter.com/Hdx6qf3N88
— 花廼屋@冬コミ行くよ、となコス3日目行かないよ (@madao000) 2017年8月17日
東京国立博物館は、日本一有名な博物館と言っても過言では無い博物館です。
2018年1月にリニューアルOPENしたミュージックシアターは最新のVRを使った映像が見られるのでデートが盛り上がる事間違いなしです。
詳細情報 | |
住所 |
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
TEL:03-5777-8600
|
最寄駅 | 上野駅より徒歩10分 |
入館料 |
一般620円,大学生410円
|
駐車場 | 無し |
東京国立博物館周辺のおすすめスポット TNM & TOPPAN ミュージアムシアター
TNM&TOPPANミュージアムシアターは、文化財をVR(バーチャルリアリティ)によって鑑賞できるシアターです。
超高精細4K映像と迫力の大スクリーンで、ナビゲーターの話を聞きながら普段見ることの出来ない文化財の姿を鑑賞できますよ。
1-2.【上野】国立科学博物館
今日は、国立科学博物館に行ってきた(^_^*)
デートコースなんだねぇ。
都会は、すごいねぇ。 pic.twitter.com/QiAZRzEB0S— たままご (@akimomomomomo) May 30, 2019
国立科学博物館は、知的なデートがしたい人におすすめな博物館です!
博物館の代名詞、恐竜の化石や骨格標本の展示が迫力満点!
その他にも科学実験が体験できたり、ステンドグラスというロマンチックな空間も楽しめます。
詳細情報 | |
住所 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 TEL:03-5777-8600 |
最寄駅 | 上野駅より徒歩5分 |
入館料 | 大学生・一般600円、高校生以下無料 |
駐車場 | 無し |
国立科学博物館周辺のおすすめスポット カヤバ珈琲
大正5年築、出桁造りの町家を改修した昭和の味と風情を満喫できるカヤバ珈琲。
初めてでも懐かしい空間に、自然と心がほっとするでしょう。
1-3.【お台場】ソニー・エクスプローラサイエンス
20181209 お台場SPP祭(自称デートオフ会w)
うめのるな その2アクアシティ内のゲーセンでホッケー、バスケのゲームを遊び(2つとも俺は負けたがww😂)笑いに笑って良い汗かいた!(°▽°)
ゲーセンの後、ソニーエクスプローラサイエンスで科学的で楽しい体験をした!🌟 pic.twitter.com/LHjdPoVXDE
— ニコニコ♡けんちゃん☀️ (@Niconico123v) 2018年12月9日
ソニー・エクスプローラサイエンスでは、近未来の博物館という感じで最先端のシステムを使って楽しい科学体験ができます。
体験スポットが多いのでデートを盛り上げるのに最適な場所です。
あまり大きい施設では無いので、アクアシティでのお買い物と合わせてデートプランに組み込むと良いでしょう。
詳細情報 | |
住所 | 〒135-8718 東京都港区台場1丁目7-1 アクアシティお台場(Bzone)5F TEL:03-5531-2186 |
最寄駅 | 台場駅より徒歩2分 |
入館料 | 大人(16歳〜)500円 小人(3〜15歳)300円 |
駐車場 | 有り(アクアシティお台場有料駐車場) |
ソニー・エクスプローラサイエンス周辺のおすすめスポット マダム・タッソー東京
お台場にありますマダム・タッソー東京さんに視察に伺わせて頂きました。
感染対策の徹底とソーシャルディスタンスを取って館内をまわれました🎌
個人的には草間弥生先生との写真が好みですが皆様はどの写真がお好みでしょうか?#マダムタッソー東京#お台場#ビスケッティ佐竹 pic.twitter.com/3AF13wf7gn— ビスケッティ佐竹 (@satake2001) August 7, 2020
有名人の超リアルな等身大フィギュアが勢ぞろいのマダム・タッソー東京。
まるで有名人に会えたような感動を味わえます。
フォトジェニックな空間が満載!
沢山写真を撮って友達に自慢しちゃいましょう。
1-4.【港区】NHK放送博物館
愛宕山の上にはNHK放送博物館があります📺
大好きだった番組の展示物などあり、楽しかったです😆😱 pic.twitter.com/fYKM4FrfPX
— 柴犬~日向~ (@mumumuryo) 2017年9月24日
NHK博物館は、子供の頃の懐かしい話題で盛り上がったり、テレビの歴史が知れたり、キャスターやカメラマンの体験で楽しんだりできます。
テレビっ子だった彼女は、絶対楽しんでくれるデートスポットです!
詳細情報 | |
住所 | 〒105-0002 東京都港区愛宕2-1-1 TEL:03-5400-6900 |
最寄駅 | 神谷町駅より徒歩8分 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 小さい無料駐車場有り |
NHK放送博物館周辺のおすすめスポット 出世の石段
東京お散歩教室で行った愛宕神社。出世の石段!この険しい石段を馬が駆け上がったとは(๑º ロ º๑)!!女坂を下ってきたにも関わらず、足を滑らせぎゃー!お騒がせしました(•́ω•̀ ٥) pic.twitter.com/nWfvHFAXhv
— かみふうせん (@kami8fuusen) September 13, 2020
愛宕神社正面の急な坂は、四国丸亀藩の家臣である曲垣平九郎が馬で駆け上って一躍有名になったことから「出世の石段」と呼ばれています。
曲垣平九郎の出世物語をあなたの足で体感しましょう。
1-5.【千代田区】日本カメラ博物館
日本カメラ博物館行って来た pic.twitter.com/RLcyk4d7fp
— てりー (@terry_pos) 2017年8月15日
日本カメラ博物館は、カメラ好きの彼女を持つ人におすすめです!
カメラ好きでは無くても静かで落ち着いたデートを楽しみたい方は行ってみてはいかがでしょうか。
詳細情報 | |
住所 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル(地下1階) TEL:03–3263−7110 |
最寄駅 | 半蔵門駅より徒歩1分 |
入館料 | 一般300 円、中学生以下 無料 |
駐車場 | 無し |
日本カメラ博物館周辺のおすすめスポット HOCUS POCUS(カフェ)
永田町 ドーナツが美味しそうなカフェ
ホーカス・ポーカス/HOCUS POCUS#ぼっちカフェなぅ
打ち合わせ早く到着したので
待機。ダイエット中なのでドーナツ我慢した! pic.twitter.com/XlNS16eWuF— Mr.秋葉原 ササキチ (@sasakichi_akiba) June 17, 2019
HOCUS POCUSは、「ケーキのようなドーナツ」が並ぶ、解放感があって明るい雰囲気のお洒落なカフェ。
常に新しいドーナツを探求し続けていて、何度訪れても新しいドーナツと出会える人気スポットです。
1-6.【台東区】世界のカバン博物館
カバンの歴史や50か国以上から集められた様々なカバンを鑑賞できる世界のカバン博物館。
著名人が寄贈した私物カバンも目の前で見ることが出来ますよ。
カバンのお手入れ方法について学べる展示もあり、お洒落好きな女性に喜ばれるでしょう。
館内には隅田川やスカイツリーが見えるラウンジがあり、歩き疲れたときの休憩場所としてもおススメです。
詳細情報 | |
住所 | 〒111-0043 東京都台東区駒形1-18-10 エース株式会社 東京店内 TEL:03-3847-5680 |
最寄駅 | 都営地下鉄浅草線 浅草駅より徒歩1分 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 無し |
世界のカバン博物館周辺のおすすめスポット チェドックザッカストア
チェドックザッカストアは、チェコの雑貨や家具、絵本などを扱う専門店です。
1Fと3Fにはギャラリーがあり、イベント展示なども行っています。
訪れるだけで、チェコに旅行に来たような気分になりますよ。
1-7.【葛飾区】柴又のおもちゃ博物館
まるで昭和の駄菓子屋にタイムスリップしてきたような外観につられてつい立ち寄りたくなるのが柴又のおもちゃ博物館です。
昔の葛飾は中小のおもちゃ工場や駄菓子屋が多く、昭和時代の子供文化を創っていました。
その文化を今に伝えるために、博物館には懐かしのおもちゃやゲーム、駄玩具が集められています。
実際に遊べるおもちゃも展示されているので、童心にかえって遊んでいるうちに、2人の距離もぐっと縮まりますよ。
詳細情報 | |
住所 | 〒125-0052 東京都葛飾区柴又7-3-12 TEL:03-3673-9627 |
最寄駅 | 京成線 柴又駅より徒歩で帝釈天参道へ約1分 |
入館料 | 200円(1歳以上共通) |
駐車場 | 無し |
柴又のおもちゃ博物館周辺のおすすめスポット 柴又ハイカラ横丁
柴又ハイカラ横丁の店内には懐かしい雰囲気そのままの駄菓子屋や、ピンボールなどのゲームコーナーなど昭和の下町に遊びに来たような空間が広がります。
お店に並ぶ駄菓子・雑貨はおよそ数千種類。
2人であーだこーだ言いながら駄菓子を選ぶのも楽しいでしょう。
1-8.【江東区】日本科学未来館
日本科学未来館は体験型の展示が多く、2人でたくさんの感動を味わえます。
科学コミュニケーターさんが、難しいことも楽しく教えてくれるのでかしこまらなくても大丈夫!
目の前で起こる不思議な現象や、見た目も美しい展示の数々に大興奮間違いなしです。
休憩できるスペースやレストランもあり、ゆったり1日中過ごせるスポットですよ。
詳細情報 | |
住所 | 〒135-0064 東京都東京都江東区青海2-3-6 TEL:03-3570-9151 |
最寄駅 | 新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅より徒歩4分 |
入館料 | 常設展入館料 一般630円、18歳以下210円 ※土曜日は18歳以下無料 ※企画展・ドームシアター鑑賞券は別料金 |
駐車場 | 有料の地下駐車場有り |
日本科学未来館周辺のおすすめスポット TOKYO ミナトリエ(旧:東京みなと館)
TOKYOミナトリエは、東京港や臨海副都心について学べる施設です。
お手頃な入館料で、展示室からレインボーブリッジや東京タワーなど、東京のランドマークを眺めることができますよ。
1-9.【江戸川区】地下鉄博物館
地下鉄の歴史や技術を見て、さわって、体験できる、電車好きにはたまらない地下鉄博物館。
国の重要文化財に指定された日本初の地下鉄車両も見ることができます。
色鮮やかな旧車両の車体は、見ているだけでも楽しいです。
車両内部に入れる展示もあるので、乗り心地や当時の雰囲気を体感することができますよ。
地下鉄の運転シミュレーターといった体験型展示があり、貴重な運転手気分が味わえて2人で楽しめるでしょう。
詳細情報 | |
住所 | 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 東京メトロ東西線葛西駅高架下 TEL:03-3878-5011 |
最寄駅 | 東京メトロ東西線 葛西駅より徒歩1分 |
入館料 | 大人:220円 こども:100円 (※満4歳以上中学生まで) |
駐車場 | 有り (駐車台数に限りがあります) |
地下鉄博物館周辺のおすすめスポット 江戸川区自然動物園
江戸川区自然動物園は、行船公園内にある動物園で平成庭園という日本庭園に併設しています。
ふれあいコーナーでは、うさぎやモルモット、ヤギなど様々なかわいい動物とふれあえば、自然と2人とも笑顔になれるでしょう。
1-10.【小金井市】江戸東京たてもの園
江戸東京たてもの園は、文化的に価値が高い歴史的建造物を園内に移築して、保存することを目的にした施設です。
「千と千尋の神隠し」の世界を描くのに参考にした場所で、園内には映画を彷彿させる場所がちらほら。
建物内にも入ることができるので、2人で探しながら歩き回るのも楽しいですね。
詳細情報 | |
住所 | 〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内) TEL:042-388-3300 |
最寄駅 | JR中央線 武蔵小金井駅、東小金井駅、 または西武新宿線 花小金井駅からバスで5分 |
入館料 | 一般 400円 65歳以上の方 200円 、 大学生(専修・各種含む)320円 高校生・中学生(都外)200円、 中学生(都内在学または在住)以下 無料 |
駐車場 | 有料駐車場 有り |
江戸東京たてもの園周辺のおすすめスポット デ・ラランデ邸
デ・ラランデ邸は、邸内でカフェ「武蔵野茶房」が食事や喫茶を提供しています。
風情のある洋館の中から、ゆったりと美味しいケーキやコーヒーを味わう時間は、ワンランク上の癒し時間を送ることができますよ。
1-11.【文京区】宇宙ミュージアムTeNQ
宇宙ミュージアムTeNQは、宇宙に関する展示をプロジェクションマッピングや、参加型コンテンツなど斬新な方法で行っています。
みどころの1つ「シアター宙」は、大きな穴を皆で覗き込むようにして宇宙空間の映像を鑑賞します。
高画質な映像の美しさだけでなく、宇宙にいるような浮遊感も感じられる人気のコーナーです。
今まで感じたことのない臨場感と感動を2人で味わいましょう。
詳細情報 | |
住所 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ内 黄色いビル6F TEL:03‐3814‐0109 |
最寄駅 | 水道橋駅より徒歩1分 |
入館料 | 一般 1,800円 シニア(65歳以上)1,200円 学生(高/大/専門学生)1,500円 4歳~中学生 1,200円 当日再入館券 600円 |
駐車場 | 有料駐車場 有り |
宇宙ミュージアムTeNQ周辺のおすすめスポット 東京大神宮
「東京のお伊勢さま」と呼ばれる東京大神宮。
縁結びの神様が祀られていることから、良縁を願って参拝する人も増えています。
「恋文みくじ」という恋をうたった和歌が書かれたおみくじも人気です。
ここまでは、【東京エリア】の博物館を紹介してきました。
お気に召す博物館はあったでしょうか?
次は、【地方エリア】の博物館をご紹介していきます!
\管理人がマッチングアプリよりヤレた激選2サイト/
第1位 ハッピーメール
管理人の出会えた人数⇒53人
SEX人数⇒47人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆☆☆
第2位 ワクワクメール
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒13人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆☆
2.【地方エリア】デートにおすすめな博物館
地方にも東京に負けず劣らずの魅力的な博物館があります。
しかしせっかく彼女のために地方に行くデートプランを考えても、彼女が興味の無い博物館を選んでしまうと満足できないデートになりかねないので、しっかりリサーチしてからいきましょう。
ここでは、デートに失敗しないために、地方の博物館の定番から少し変わった博物館までご紹介していきます!
2-1.【札幌】サッポロビール博物館
そいえばサッポロビール博物館無料なのに思ったより内容あーりーで最後のテスティングもコスパ良くて金澤さんとのデートコース候補に入れるわ👍🐢 #最近のともにゃ pic.twitter.com/t0f0qRqKEQ
— テリー (@teyucheng) 2017年4月16日
サッポロビール博物館は、外観が写真映えします!
春には桜が咲き、冬にはイルミネーションが楽しめます。
中に入ればビールの試飲ができ、大人のデートが楽しめます。
ビールの歴史を学びながらのほろ酔いデートはいかがでしょう?
詳細情報 | |
住所 | 〒065-8633 北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1 TEL:011-748-1876 |
最寄駅 | 東区役所前駅より徒歩10分 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 有り |
サッポロビール博物館周辺のおすすめスポット 札幌市円山動物園
円山動物園は北海道の動物園の中でも比較的規模が大きく、札幌を代表する観光スポットです。
動物たちとの距離がとても近いところが魅力です。
ガラスをはさんで目の前を通る動物たちの姿に大興奮間違いなしですよ!
2-2.【山梨】なるさわ富士山博物館
以前行ったことがある場所もまた子供ができてみてみると観光資源も違って見えるから不思議。もう少し大きくなってから観に来たら楽しいかもなぁ。#なるさわ富士山博物館#無料で入れる pic.twitter.com/Bf1snVSdPa
— 後藤由希 事業者専用の卸・仕入れサイト【スーパーデリバリー】の中の人 (@apa_zakka_shop) September 21, 2020
なるさわ富士山博物館は、道の駅にある博物館なので館内は狭めですが、ここに来れば富士山の全てが分かります。
富士山の展示があったりパワーストーンがあったりと無料ですがとても楽しめます。
願いが叶うパワーストーンに、二人の今後の幸せを願ってみてはいかがでしょうか?
詳細情報 | |
住所 | 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-64 TEL:0555-20-5600 |
最寄駅 | 富士急行バス鳴沢より徒歩1分 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 有り |
なるさわ富士山博物館周辺のおすすめスポット 鳴沢氷穴
富士山ふもとの代表的な溶岩洞窟、鳴沢氷穴。
洞窟内部の年間平均温度が3℃のため、1年中美しい氷の世界を見ることができます。
特に天井から滴り落ちた水滴が凍って柱になった氷柱は、ライトアップされて幻想的な姿を見せてくれますよ。
2-3.【伊豆】ねこの博物館
世界で唯一 ねこの博物館 とやらは、
ネコ科の剥製や骨格標本沢山あって素晴らしすぎた…
生体もたくさんいた…。。。
ブサイクはかわいい。。。 pic.twitter.com/2Yu7JUxCa2
— cocoro (@grotesque556) 2018年12月24日
ねこの博物館は、猫好きの彼女と行ったら絶対に喜んでもらえる博物館。
実は、猫カフェの原点となった博物館です。
時間を気にせず猫と触れ会えるので思う存分、猫に癒されつつ、猫科の動物の剥製や展示も楽しみましょう。
詳細情報 | |
住所 | 〒413-0235 静岡県伊東市八幡野1759-242 TEL:0557-51-5133 |
最寄駅 | バス停大室高原7丁目より徒歩1分 |
入館料 | 大人1300円、中高生1000円 |
駐車場 | 有り |
猫好きの相手とのデートなら猫カフェは鉄板スポット!詳しい記事はこちらです↓
ねこの博物館周辺のおすすめスポット 城ヶ崎海岸
全長48m、高さ約23mの門脇つり橋が有名な城ヶ崎海岸。
360度のパノラマ風景が美しい展望台からは伊豆七島や天城連山を望むことができますよ。
豊かな自然と雄大な景色を楽しめる絶景スポットです。
2-4.【福井】福井県立恐竜博物館
福井県立恐竜博物館はたっくさんの恐竜がいて、時間足りないと思いながら帰ってきました。ティラノサウルスのロボットにときめきまくりました。動くし、いつまでも眺めていたい…!ほんとに楽しかったー。 pic.twitter.com/dZUp9CP5Xx
— ォォノ (@torit0mo) 2018年12月24日
福井県立恐竜博物館は、博物館の定番の恐竜を思う存分楽しめるデートスポットです。
大きな博物館なので、1日中遊べます。
恐竜の大きなジオラマが沢山あるので、普段の日常では撮れない2ショット写真が撮れます!
ただ男性のテンションが高まるスポットでもあるので、彼女をおいていかないように注意が必要です……。
詳細情報 | |
住所 | 〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 TEL:0779-88-0001 |
最寄駅 | コミュニティバス博物館前より徒歩1分 |
入館料 | 一般720円 高・大学生410円 |
駐車場 | 有り |
福井県立恐竜博物館周辺のおすすめスポット かつやまディノパーク
実物大の恐竜たち44頭が、森の中からお出迎えしてくれるかつやまディノパーク。
まるで恐竜が生きていた時代にタイムスリップしたような興奮を味わえます。
インパクトのある思い出写真が撮れる写真スポットも満載です!
2-5.【博多】博多の食と文化の博物館
日本で初めて明太子を製造・販売した「ふくや」の工場兼「博多の食と文化の博物館」のハクハク、明太子の試食コーナーには14種類の明太子が! pic.twitter.com/WKMxwKLvia
— 清原 悠華 (@yuka_kiyohara) 2017年3月8日
博多の食と文化の博物館は、日本で初めて明太子を製造した「ふくや」の博物館。
明太子の試食や、オリジナル明太子が作れちゃいます!
カップルでオリジナル明太子を作って、後日オリジナル明太子を使った彼女の手料理を食べるというデートプランはいかがでしょうか?
一回行くだけで二度美味しい博物館です!
詳細情報 | |
住所 | 〒812-0068 福岡県福岡市東区社領2-14-28 TEL:092-621-8989 |
最寄駅 | 吉塚駅より徒歩20分 |
入館料 | 大人300円 |
駐車場 | 有り |
博多の食と文化の博物館周辺のおすすめスポット 福岡タワー
恋人の聖地の1つとされている福岡タワー。
「愛鍵」という福岡タワーオリジナルの鍵を展望室にある誓いのフェンスにロックすると、2人は永遠に結ばれるという伝説があります。
2人の愛を、福岡の景色も応援してくれますよ。
3.博物館デートを成功させるための準備と注意点
最後に「デートで行く博物館は決まったけど、博物館にデートで行くのは初めてだし、どうすれば楽しいデートになるか不安」というあなたにデートを成功させるため、必要なことをお伝えします。
3-1.博物館デートで準備すべきもの
歩きやすい靴
館内は音が響くため、歩く時に音が立たないものが望ましいでしょう。
小銭
入館料、駐車場代、コインロッカー等をスムーズに支払うために事前にある程度小銭を用意しておくと良いでしょう。
ストール、マフラー
作品によって適切な温度が低い場合があるため、持っていっておくと良いでしょう。
彼女が寒そうにしていたらサッと貸すことができればポイントアップにも繋がります。
小さめの鞄
歩く時に大きな鞄は邪魔になるため、大きい鞄はコインロッカーに預けるか車に置いていきましょう。
博物館の館内マップや公式サイトを確認
事前に確認しておく事で当日スムーズに館内をまわることができます。
知識も少し入れておくとより楽しめます。
3-2.博物館デートでの注意事項
博物館デートで注意すべきことは以下の2つです。
- 騒ぎ過ぎない
- 彼女も楽しめているか確認する
騒ぎすぎないように気をつけましょう。
博物館の良さは静かに落ち着いて楽しめることです。
騒ぐと周りの人の迷惑にもなりますし、彼女がそれを良く思わない可能性もあります。
彼女が楽しんでいるかどうかを確認しましょう。
博物館はジャンルにもよりますが男性の方が興味があることが多いので、彼女が楽しんでいるか常に気を遣いましょう。
間違っても1人だけテンションを上げて突き進まないように気をつけてください。
\管理人がマッチングアプリよりヤレた激選2サイト/
第1位 ハッピーメール
管理人の出会えた人数⇒53人
SEX人数⇒47人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆☆☆
第2位 ワクワクメール
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒13人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆☆
4.まとめ
この記事では、デートにおすすめの博物館を紹介していきました。
博物館というと難しいイメージがあるかもしれないですが、意外とバラエティに富んだ楽しい博物館がありますよね。
定番のデートスポットは飽きたというカップルは、ぜひ積極的にいろんな博物館に行ってみましょう!
彼女の意外な一面が見えたり、お互いに新しい発見が生まれます。
博物館デートの中で新たな共通の趣味までできちゃうかもしれませんね。
それでは楽しい博物館デートに行ってらっしゃいませ。